以下は、システム及び各種ソフトウェアや装置、機器類の主な開発事例です。

 

No 用途・目的・概要 機器構成
1 ■デジタルメジャーとデータ取得アプリの開発

光学系センサーとBluetoothを使った一般測定及び、周囲長測定を目的とした計測機器と測定データの取得アプリの開発。
デジタルメジャーから送信された測定データを携帯端末で自動取得します。
一般測定用デジタルメジャー
周囲長測定用デジタルメジャー
データ取得用携帯端末
(iPhon、iPad、Android系)
2 ■GNSSレシーバボード(ラズベリーパイ2対応)の開発

u-bloxのNEO-M8TとZED-F9Pのモジュールを利用したGNSSレシーバボードの開発。
Rawデータや位置補正データの通信にLTE通信機器(USBドングルタイプ)を使用します。
従来の無線機器では実現できなかった遠隔地間での3次元測位が可能になりました。
また、位置情報や測位状態を基に、他の機器との連携機能の構築も可能です。
NEO-M8Tモジュール
ZED-F9Pモジュール
ラズベリーパイ2
LTE通信機器(USBドングルタイプ)
3 ■橋梁工事の出来形計測システムの開発

光学系計測装置と携帯端末を用いて出来形の寸法計測と調書類の作成を行います。
計測位置にあるプリズムを自動検知し、測定結果を携帯端末で取得します。
光学系計測装置
計測用携帯端末
(iPhon、iPad)
■斜張橋の斜材保護管点検システムの開発

昇降装置と撮影装置の2台で、斜材保護管(吊材)の損傷個所の位置計測と撮影を行います。
昇降装置はプロペラの自動稼働制御で上下方向に動作します。
撮影装置は自動制御で等速降下します。
損傷個所の撮影には各装置に搭載したアクションカメラを使用します。
昇降装置
撮影装置
傾斜センサー
エンコーダー
アクションカメラ
無線通信機器
遠隔制御用パソコン
■クレーンのブーム衝突防止監視システムの開発

GNSSとLTE通信機器及び、3次元位置監視サーバを用いて、クレーン(最大5台)のブーム先端の位置計測と衝突防止の監視を行います。
現場で稼働している各クレーンのブーム先端の位置を監視サーバで取得し、現況情報をクレーン側の警報装置に送信します。
現況情報を取得したクレーン側の警報装置は報知器やLED積層灯で現況を知らせます。
GNSS受信機
LTE通信機器
報知器
LED積層灯
3次元位置監視サーバ
■衛星通信用パラボラアンテナの自動姿勢制御システムの開発

人工衛星の軌道情報を基に、送信用と受信用の各パラボラアンテナの自動姿勢制御を行います。
取得した軌道情報から目的の衛星の軌道計算を行い、衛星の位置を常に予測計算し、その位置に合わせて各パラボラアンテナの姿勢を自動制御します。
姿勢制御装置
通信制御装置
自動姿勢制御用パソコン
7 ■クレーンのブーム先端位置の監視システムの開発

GNSSとLTE通信機器及び、3次元位置監視サーバを用いて、クレーンのブーム先端の位置を計測し、危険区域への侵入監視や作業区域への接近検知を行います。
現場で稼働しているクレーンのブーム先端の位置を監視サーバで取得し、現況情報をクレーン側の警報装置に送信します。
現況情報を取得したクレーン側の警報装置は報知器やLED積層灯で現況を知らせます。
GNSS受信機
LTE通信機器
報知器
LED積層灯
3次元位置監視サーバ
8 ■GNSSレシーバボード(LTE通信機器及び、LAN対応)の開発

u-bloxのNEO-M8TとZED-F9Pのモジュールを利用したGNSSレシーバボードの開発。
Rawデータや位置補正データの通信にLTE通信機器(モバイルルータ)を使用します。
従来の無線機器では実現できなかった遠隔地間での3次元測位が可能になりました。
NEO-M8Tモジュール
ZED-F9Pモジュール
LTE通信機器(モバイルルータ)
9 ■工事車両の安全運行支援システムの開発

GNSSとタブレットPCを用いて工事車両の位置検知と、運転速度に対する警告や警報及び、通学路地域や運転注意区間での警告を行います。
GNSS受信機
タブレットPC
10 ■遠心装置向け実験装置の制御システムの開発

遠心装置向けの実験装置の遠隔自動制御と監視及び、重力(G)や計測データの取得と解析を行います。
無線通信機器
遠隔自動制御用パソコン
11 ■震度情報メール配信システムの開発

施設や建造物に設置された地震計測装置からの震度情報の取得と、地震発生通知メールの自動配信を行います。
地震計測装置
メールサーバ
メール自動配信用パソコン
12 ■水中カメラの映像記録と配信システムの開発

水中カメラの映像取得と録画及び、特定パソコンへの動画配信を行います。
ネットワークカメラ
録画用パソコン
動画配信用パソコン
13 ■貯水タンク水中検査装置の位置解析

水中検査装置に搭載されたソナーのデータを取得し、貯水タンク内での装置の位置解析を行います。
ソナー
通信装置
位置解析用パソコン
14 ■スポーツウェアプリントデザインウェブシステムの開発

スポーツウェアやTシャツ、帽子などの選択と、プリントデザインの編集及び、見積りやプリント加工工場への発注依頼を行います。
ウェブサーバ
FTPサーバ
メールサーバ
15 ■土石流及び気象観測システムの開発

気象データ(雨量、風速、風向、温度、湿度など)の取得と観測及び、土石流検知時の各種データの取得と静止画像の保存等を行います。
ネットワークカメラ
気象系センサー
FTPサーバ
観測用パソコン
16 ■火山活動地域や地殻変動地域の変動観測システムの開発

衛星電話機やGPS、各種計測センサー、ネットワークカメラなどを用いて、火山活動地域や地殻変動地域の観測データの自動取得及び、各機器の遠隔制御を行います。
衛星電話機
制御装置
GPS受信機
ネットワークカメラ
各種計測センサー
FTPサーバ
観測用パソコン
17 ■電車路線の保全管理システムの開発

携帯端末及び、GPS、デジタルカメラを用いて、電車路線の保全管理の点検記録と巡回時の位置データ(路線上の位置)の作成を行います。
GPS受信機
デジタルカメラ
点検記録用タブレットPC
18 ■工事車両の位置検知システムの開発(安全運行支援)

RFID機器を用いて工事車両の位置を検出し、車両出入口ゲートへ工事車両の位置検知を通報します。
RFID機器
無線通信機器
回転灯
報知器
検知通報用パソコン
19 ■地震動研究委員会の会員向け及び、情報公開ウェブサイトの構築

地震動研究委員会のスケジュール管理及び、各種調査データや調査報告資料、研究報告資料などの情報構築用ウェブサイトの構築。
地震動の各種調査データや調査報告資料、研究成果報告資料などの情報検索及び、データ、資料等のダウンロードなど、地震動研究成果の情報公開用ウェブサイトの構築。
ウェブサーバ
FTPサーバ
メールサーバ
20 ■波浪観測装置の監視システムの開発

海洋ブイに搭載された波浪観測機器や計測機器、GPS、通信機器などの監視と遠隔制御及び、各種計測状況のモニタリング表示や、機器類の異常発生有無の監視と異常発生時の警報通知メールの配信などを行います。
通信機器
機器制御装置
GPS受信機
各種計測機器
各種センサー
監視警報用パソコン
21 ■トンネル工事のコンクリート巻厚管理システムの開発

3次元レーザ計測装置を用いて、トンネルのコンクリート覆工巻厚量の計測と計測結果の解析表示及び、各種帳票の作成を行います。
3次元レーザ計測装置
解析管理用パソコン
22 ■斜面の変位観測システム

斜面に設置された各種計測機器からの変位計測データの遠隔取得と、変位量のモニタリング表示及び、異常発生時の通報メールの配信を行います。
各種計測機器
データロガー
ウェブサーバ
FTPサーバ
メールサーバ
23 ■農作業トラクタの転倒通報システムの開発

傾斜センサーによる農作業トラクタの転倒検知と携帯電話による自動通報及び、転倒位置情報を基にしたマップ表示と、動画による転倒状況のモニタリング表示を行います。
転倒検知装置
携帯電話
傾斜センサー
GPS受信機
ネットワークカメラ
監視用パソコン
24 ■GPSによる3次元形状計測

GPSを用いた目標位置への誘導及び、3次元形状のリアルタイム計測を行います。
GPS受信機
無線機器
計測用パソコン
25 ■GPSによる基線長変動観測システムの開発

GPSを用いた観測地間の基線長のリアルタイム計測と基線長の変動量のモニタリング表示及び、観測機器の電圧や温度、通信状況などのモニタリング表示を行います。
衛星携帯電話
通信制御装置
GPS受信機
観測用パソコン
26 ■施工前の施工物の立体視システムの開発

施工用3Dデータとヘッドマウントディスプレイ及び、ジャイロを用いて仮想空間での施工物の立体視確認を行います。
ヘッドマウントディスプレイ
ジャイロ
制御用パソコン
27 ■トンネル切羽観察図作成システムの開発

トンネルの切羽を撮影したデジタル画像を基に、切羽の土質分析と観察図の作成を行います。
デジタルカメラ
ペンタブレットPC
28 ■通行車両の軸重値モニタリングシステムの開発(高速道路料金所向け)

通行車両の軸重値の取得とモニタリング表示及び、制限軸重値をオーバーしている車両の検知や軸重値データの保存を行います。
車両軸重計
通信装置
監視用パソコン
29 ■レーザ計測装置を用いたフィールドマーキングシステムの開発

2次元レーザ計測装置と設計図面を基に、基礎工事用の杭の打設ポイントのフィールドマーキング(位置決め)を行います。
2次元レーザ計測装置
無線機器
ペンタブレットPC
30 ■レーザ計測装置を用いた遺跡調査向け形状計測システムの開発

2次元レーザ計測装置を用いて、遺跡調査向けの位置計測と形状計測及び、計測図面の作図を行います。
2次元レーザ計測装置
無線機器
ペンプロッター
ペンタブレットPC